主な変更点としては、小麦粉を炒ってルーを作るようにしたこと、彩り用のパプリカをやめニンジンを使用したことです。
ぶっちゃけて言うと、普通のカレーに近づけたってことですね。
ルーを作ったのは香ばしさ(もちろんネットスラングのそれではない)が欲しかったため、ニンジンを入れるのは味と栄養のため。
ニンジンはGI値が高いという説もあり控えていたのですが、さほどでもないという説もあり、またビタミン不足を感じたため入れてみました。
あと野菜の使用量は実のところ、近所で売っている袋入りを使い切るのに都合のいい量にしています。
(タマネギは野菜炒めにも便利なので残す場合が多かったりします)
ニンニクとショウガは、準備時間節約のためチューブ入りのものを使用しています。
注意:乾煎りする際は、空焚きにならないように。特にフッ素加工品は傷んだりガスが発生したりする。
材料:
- ナス 中2~3個
- ピーマン 1袋
- ニンジン 中2本
- タマネギ 中2~3個
- 鶏肉 250g前後
- サラダ油 フライパンの底をぬらす程度
- 薄力粉 大さじ6
- 水 700ml
- 固形ブイヨン 2粒
- カレー粉 大さじ3(好みで増減)
- 無調整豆乳 300ml
- 塩 大さじ1
- 隠し味(ニンニク・ショウガチューブ)適量
作りかた:
- 食材は食べやすいサイズに切る
(ただしナスやピーマンは溶けやすいのでやや大きめに) - フライパンに油をひき、タマネギ・肉・ニンジンをじゅうぶん炒める
- 炒めたものを鍋に移し、水を加えて煮る
- その間、フライパンではナスとピーマンを軽く炒める
(油はあえてひかずに) - 鍋を弱火にし、ブイヨンを投入
- ナスとピーマンも鍋に投入
- フライパンを弱火にし、薄力粉をキツネ色になるまで炒る
(焦がしすぎないよう注意) - カレー粉も加えて軽く炒る
- フライパンの火を止め、鍋の煮汁を適量フライパンに入れて練る
- 練ったルーを少しずつ鍋に溶く
- しばらく煮込む
- 豆乳を入れ、さらにかき混ぜながら煮込む(煮立てないように)
- 塩や隠し味で整える
0 件のコメント:
コメントを投稿