前回の投稿からカレーを少し改良したので、記録として挙げます。
主な変更点としては、小麦粉を炒ってルーを作るようにしたこと、彩り用のパプリカをやめニンジンを使用したことです。
ぶっちゃけて言うと、普通のカレーに近づけたってことですね。
2013年5月27日月曜日
2013年5月25日土曜日
nasneの活用: DiXiM BD BURNER 2013
2013年5月12日日曜日
木更津駐屯地航空祭(5/12)
例年は10~11月に開催される陸上自衛隊の木更津駐屯地航空祭ですが、なぜか今年は5月12日の開催となりました。
(10月に陸上自衛隊の観閲式があるためでしょうか)
市内に母校があることもあり、以前はよく訪れていたのですが、ここ数年は訪れていませんでした。
(調べてみたら前回行ったのは4年前ですよ……)

(10月に陸上自衛隊の観閲式があるためでしょうか)
市内に母校があることもあり、以前はよく訪れていたのですが、ここ数年は訪れていませんでした。
(調べてみたら前回行ったのは4年前ですよ……)

2013年5月11日土曜日
久里浜→羽田自走と横須賀基地(5/5)
帰省中走行日記(5/2保田,5/3佐久間ダム)
2013年5月6日月曜日
帰省・走行日記(4/29, 5/1)
2013年5月5日日曜日
ネットブックの使い道とか。
現在帰省中です。
走行日記は後で書くとして、通信機器の話など。
(実家でフレッツ光を敷設したら、自分の部屋よりもビットレートが高くてうらやましかったりしてなー)
去年の秋にNexus7タブレットを買ってからというもの、持ち運び情報端末としてはほとんどこれを使うようになり、 2年前に買ったネットブック(HP mini 110-3500)を実家に置きっぱなしにする始末。
これはNexus7が画面の見やすさ、持ちやすさといった性能バランスが価格の割によいということもありますが、ネットブックが節電目的で買ったものであり性能が今一つなせいでもあります。
最近では以前よりもSSDの容量価格比が向上しており、HDDから換装することで処理速度や省電力性の向上が期待できることから、再度使用を検討しております。
走行日記は後で書くとして、通信機器の話など。
(実家でフレッツ光を敷設したら、自分の部屋よりもビットレートが高くてうらやましかったりしてなー)
去年の秋にNexus7タブレットを買ってからというもの、持ち運び情報端末としてはほとんどこれを使うようになり、 2年前に買ったネットブック(HP mini 110-3500)を実家に置きっぱなしにする始末。
これはNexus7が画面の見やすさ、持ちやすさといった性能バランスが価格の割によいということもありますが、ネットブックが節電目的で買ったものであり性能が今一つなせいでもあります。
最近では以前よりもSSDの容量価格比が向上しており、HDDから換装することで処理速度や省電力性の向上が期待できることから、再度使用を検討しております。
登録:
投稿 (Atom)